【更新情報】
11/1 今月の京蔵”を更新
11/1 気まぐれ日記”を掲載
10/17 “ラジオ出演のお知らせ”を更新
10/1 今月の京蔵”を更新
10/1 気まぐれ日記”を掲載
10/1 “扇緑さん追悼”を更新
10/1 “清元榮志太夫師追悼”を更新
9/1 “今月の京蔵”を更新
9/1 “気まぐれ日記”を掲載
9/1 祷る”を更新
8/1 “今月の京蔵”を更新
8/1 “気まぐれ日記”を掲載
8/1 青嵐の會「山月記」の舞台より”を掲載
8/1 エッセイ集刊行のお知らせ”を更新
7/1 “今月の京蔵”を更新
7/1 “気まぐれ日記”を掲載
6/15 “速報!”を掲載
6/1 “今月の京蔵”を更新
6/1 “気まぐれ日記”を掲載
5/1 “中村京蔵 青嵐の會申し込みフォーム”を開設
5/1 エッセイ集刊行のお知らせ”を掲載
5/1 “トークイベントのお知らせ”を掲載
5/1 “今月の京蔵”を更新
5/1 “気まぐれ日記”を掲載
4/1 “今月の京蔵”を更新
4/1 “気まぐれ日記”を掲載
3/1 “中村京蔵 青嵐の會”を掲載
3/1 “今月の京蔵”を更新
3/1 “気まぐれ日記”を掲載
2/1 “今月の京蔵”を更新
2/1 “気まぐれ日記”を掲載



エッセイ集刊行のお知らせ
この度の初エッセイ集は、只今、全国の書店また通販で絶賛!?発売中でございます !
師四世中村雀右衛門の思い出を中心に、お世話になった諸先生方の思い出や至言、追悼句、海外公演の記録、西洋戯曲の体験談等々、内容は多岐に及び、心を込めて、力を込めて書かせて頂きました !
是非ご一読賜りますやう、心よりお願い申し上げます。
なお、こちらからもお申し込み頂けます。
>>お申し込みはこちら
チラシをクリックすると拡大します
※正誤表
エッセイ集に誤りがございましたので、以下訂正させて頂きます。全ては私の校正ミスでございます。謹んでお詫び申し上げます。
1、123ページ
歌舞伎舞踊『あなめ』→創作舞踊『あなめ』
2,134ページ
すっかり目が覚めてして→すっかり目が覚めて
3、157ページ
11月19日→11月29日
4、164ページ
11過ぎ→11時過ぎ
5、189ページ
2017年11月3日〜25日→23日〜25日
2018年7月1日〜25日→21日〜25日
希う

日本原水爆被害者団体協議会は、昨年、ノーベル平和賞を授賞されました !
私は、歌舞伎のご紹介の仕事で、これまで通算34カ国60都市を訪問して参りました。そこで、世界共通の日本語を知りました。すなわち、カブキ・カラオケ・ツナミです。
この度、ヒバクシャも世界共通語だと知りました ! 自分の認識の甘さに恥じ入るばかりです-----
No more Hiroshima, No more Nagasaki, No more Hibakusha, No more any war !!!
祷る

この度の豪雨災害で被災された各地方の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。殊に、能登半島の皆様は震災復興もままならぬうちに、2度の豪雨災害に遭われ、言葉もありません。被災地域の復興と住民皆様の心身の安寧を、ひたすら祷るばかりです。
気まぐれ日記
 
2024年11月7日 吉田簑助師逝去
簑助師の遣う女の人形美は、師四世雀右衛門の女形美に相通じるものがあった。
第八回雀右衛門の会で、師は「奥庭」の八重垣姫(人形振り)を出すことになり、私は師から「お前、狐の人形を遣いなさい。遣い方は簑助さんに教わりなさい。話しはつけてある」といきなり云われて、びっくり仰天 !
恐る恐る国立劇場の楽屋に伺うと、簑助師はお弟子さんおふたりと共に懇切丁寧に遣い方のコツをお教えくださった。私は大汗を掻いて必死に習得した!
その後、葉月会の「奥庭」からお声が掛かり、また、当代雀右衛門さんの「奥庭」で、御園座と歌舞伎座本公演でも狐の人形を遣う機会に恵まれた。これも全て簑助師のご指導のおかげである。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
青嵐の會「山月記」の舞台より 2025年7月19日 喜多能楽堂
李徴 中村京蔵
袁サン(サンは人偏に參) 高澤祐介
撮影 田口真佐美

【今月の京蔵】
今月も舞台はお休みさせて頂きます。
急激に寒くなって参りました。
皆様にはお風邪など召さぬよう、くれぐれもご自愛くださいませ。

CM「勘定奉行」より
中村京蔵へのメッセージ、ご意見はこちらまで。
nakamura.kyozo@gmail.com

(C)Copyright 2001-2024 NAKAMURA KYOZO All Rights Reserved.